岩本隆オフィシャルウェブサイト Takashi Iwamoto Official Website
プロフィール
インベストメント
予定
ニュース(2023年度)
Human Capital Reporting(Blog)
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
セミナー/研究会
イベント
学術論文(英語)
学術論文(日本語)
学術講演
KBS修士論文
Report
執筆物(書籍・ムック)
執筆物(日経G)
執筆物(朝日新聞社G)
執筆物(産経新聞G)
執筆物(ダイヤモンド社)
執筆物(プレジデント社)
執筆物(東洋経済新報社)
執筆物(JMAG)
執筆物(リンクタイズ)
執筆物(ProFuture)
執筆物(ソフトバンクG)
執筆物(翔泳社)
執筆物(マイナビG)
執筆物(宣伝会議G)
執筆物(インプレス)
執筆物(JBP GROUP)
執筆物(その他メディア)
執筆物(新聞)
執筆物(雑誌①)
執筆物(雑誌②)
執筆物(慶應義塾大学)
執筆物(JPAA)
執筆物(ICON)
執筆物(JACXO)
執筆物(HRT)
執筆物(KAKEAI)
執筆物(プロコミット)
執筆物(LMG)
執筆物(Oracle)
執筆物(パーソルG)
執筆物(jinjer)
執筆物(イーディアス)
執筆物(人材業①)
執筆物(人材業➁)
執筆物(その他企業①)
執筆物(その他企業➁)
執筆物(団体)
執筆物(政治・行政)
特許
監修・推薦等
講義・講演(慶應義塾大学)
講義・講演(早稲田大学)
講義・講演(その他大学)
講義・講演(JPAA)
講義・講演(HRT)
講義・講演(企業研究会)
講義・講演(日経G)
講義・講演(DI)
講義・講演(LC)
講義・講演(JMAG)
講義・講演(パーソルG)
講義・講演(LMG)
講義・講演(ペイロール)
講義・講演(ディアグロー)
講義・講演(吉岡マネジメントG)
講義・講演(セルム)
講義・講演(Schoo)
講義・講演(団体)
講義・講演(団体:地方)
講義・講演(A社内)
講演(JACXO)
講演(ICON)
講演(科学工学技術委員会)
講演(ProFuture)
講演(RX Japan)
講演(Oracle)
講演(日立製作所G)
講演(パソナG)
講演(ラキール)
講演(政治)
講演(役所)
講演(イベント事業者)
講演(その他企業)
講演(機関投資家向け)
講演(企業内)
研修
映像
会議
所属学会・団体
お問合わせ
HRプロ
2022年度
2023年1月13日
岩本 隆、木村 彰人、
『岩本教授が語る人的資本経営の実践ポイント~企業は人なりに原点回帰し、イノベーションを生む組織をつくる』
2022年12月19日
岩本 隆、ブルース・ワット、遠山 雅弘、吉岡 宏記、
『人的資本経営の鍵を握る後継者計画--その秘訣、日本の現状と世界の違い』
2022年11月8日
『人的資本経営の本質は「一人ひとりを輝かせること」~どのように経営に活かすかその道筋を追う』
2022年10月4日
『人的資本経営と新たな採用~これからの人事は採用ROIの分析とナラティブが求められる』
2022年8月25日
岩本 隆、藤井 茂樹、
『岩本隆教授とカシオの執行役員が語る人的資本経営。推進のキーは従業員の「腹落ち」?』
2022年8月23日
『人的資本が価値を決める時代へ!「ISO 30414」の最新情報と課題を徹底討論』
2022年4月1日
『人的資本経営の実現に向けたデータ活用の重要性』
2021年度
2022年3月17日
『人的資本経営の実現に向けたデータ活用の重要性:HRエグゼクティブフォーラム2022講演録』
2022年1月11日
『今、日本の企業に求められる人的資本経営とは?~人的資本経営の最新動向/人的資本経営を成功に導くHRデータの活用~』
2021年11月17日
『国内調査結果から見る「コロナ禍による従業員のキャリア意識の変化」とは-日本オラクル「AI@WORK」調査結果説明会レポート』
2021年11月3日
『人的資本経営と「ISO 30414」に人事はこれからどう向き合うべきか』
2021年10月13日
『ISO 30414の導入が人と企業の成長を促進する』
2021年9月14日
『日本企業におけるダイバーシティ経営の現在地とこれから』
2020年度
2021年3月2日
『HR領域の新たなグローバルメガトレンド「ISO 30414」の今と未来に迫る【HRテクノロジーコンソーシアム主催シンポジウム】』
2021年2月16日
岩本 隆、高本 真樹、
『ニューノーマル時代に向けて~企業の人事部門がこれから考えなければならないこと~』
2021年2月1日
岩本 隆、香川 憲昭、
『【特別対談】HRデータ活用の潮流と、『ISO 30414』がもたらす人事改革』
2021年1月13日
山田 久、岩本 隆、香川 憲昭、浅井 周嗣、
『【講演レポート】Withコロナ時代に勝ち残るためのHRテクノロジーを活用した新たな人材マネジメントとは?』
2019年度
2019年10月3日
『積極的な”人事評価制度”の導入がエンゲージメントを高め、人手不足に苦しむ中小企業を窮地から救う』
2019年9月4日
『脳科学で分析したチームメンバーの特性をマネジメントに役立てるAIクラウドシステム「KAKEAI」』
2019年6月20日
『会社員が調べものに費やす時間は1日平均1.6時間、人件費にすると1日当たり1,057億円に』
2019年4月5日
『HR総研:「HRテクノロジーに関する調査」結果報告』
2018年度
2018年12月26日
岩本 隆、太田 和人、
『HRテクノロジー最新動向と採用×Techを用いたTAIS(タイス)の実例紹介』
2018年12月
岩本 隆、
『HRテクノロジーの進化と可能性~次世代テクノロジー、ブレインテックとは』
2017年度
2017年12月
『HRテクノロジーを活用した働き方改革と企業革新に繋げるための先進的な事例』
2016年度
2017年1月17日
岩本 隆、
『テクノロジーの進化がもたらす経営と人材マネジメントの変革』
2015年度
2015年12月9日
岩本 隆、
『人事ビッグデータの活用による課題の「見える化」と効果的な施策が、経営における人事の役割を
飛躍的に高める。』
2015年12月5日
岩本 隆、
『「人材の見える化」が組織と個人の成長をドライブする~タレントマネジメントの真の効用とは何かを考える~』
、HR Solution Forum Vol.7 講演録
HRサミット/HRテクノロジーサミット講演録
2022
2022年12月15日
春原 将俊、岩本 隆、
『「知と経験のダイバーシティ」実現に向けた、データ活用による”多様な人材の繋がりや学び合い”を生む『Employee Experiece』とは』
2021
2021年10月28日
岩本 隆、小谷 泰則、寺澤 康介、
『テクノロジーと脳科学による人事領域の変革。これからの人事には「人間の深い理解」が求められる』
2020
2020年10月28日
船木 路子、中島 彰、岩本 隆、
『幅広い領域へと広がる「HRテクノロジー」の活用~日本電産と村田製作所の最新の取組みと進化の方向性~』
2019
2019年10月29日
上野 勇、斉藤 信、岩本 隆、
『人材採用におけるテクノロジーの進化』
2019年10月24日
『「第4回HRテクノロジー大賞」授与式』
2018
2018年11月14日
岩本 隆、
『HRテクノロジーの最新動向』
2018年10月23日
『「第3回HRテクノロジー大賞」授与式』
2017
2017年11月27日
大角 暢之、長澤 拓馬、岩本 隆、
『RPAの最新動向と活用事例~RPAからデジタルレイバーへ』
2017年10月31日
『「第2回 HRテクノロジー大賞」授与式開催』
2017年10月30日
岩本 隆、
『HRテクノロジーの最新動向』
HR SUMMIT ONLINE
2017
岩本 隆、
『テクノロジーの進化はビジネスに何をもたらすのか?』
、HRサミット2017 プレインタビュー Vol.2(2017年4月)
2016
岩本 隆、
『HRテクノロジーの最新動向とLeBACの活動』
(2016年12月)
岩本 隆、山口 岳男、北村 幸彦、Tamami Yemington、寺澤 康介、
『進化する人事へ~テクノロジー、グローバル、働き方変革が人事を変える~』
(2016年12月)
大角 暢之、行木 陽子、岩本 隆、
『テクノロジーの進化による働き方の変革~AI・ロボットの働き方へのインパクト~』
(2016年11月)
『「第1回HRテクノロジー大賞」授与式開催』
(2016年11月)
岩本 隆、寺澤 康介、
『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第3回』
、HRテクノロジー&ビッグデータ スペシャルコンテンツ(2016年4月)
岩本 隆、寺澤 康介、
『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第2回』
、HRテクノロジー&ビッグデータ スペシャルコンテンツ(2016年3月)
岩本 隆、寺澤 康介、
『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第1回』
、HRテクノロジー&ビッグデータ スペシャルコンテンツ(2016年3月)
岡村 慶尚、岩本 隆、
『サブロクで人事・労務の課題をデータ分析 優秀な社員の退職を防ぐにはーその答えを導き出す』
、SPECIAL INTERVIEW Vol.2(2016年3月)
2015
岩本 隆、
『企業の成長を促す人材マネジメント』
(2015年6月)
2014
岩本 隆、
『人事・教育ビッグデータ分析で何が分かるか』
(2014年6月)
HR総研×SmartHR
2023年1月10日
『2022年人事4大トピック&2023年HR予測キーワードーHR総研とHRのプロ3人が解説』
2021年12月14日
『2021年人事4大トピック&2022年HR予測キーワードーHRのプロ4人とHR総研が解説』
経営プロ
2018年11月21日
『レポート「人事評価制度を活用した人材確保と賃金向上」 中小企業の人手不足課題に対する解決策を提言』
2018年9月8日
『ロビイングのバイブル』
2018年8月16日
『経済産業省後援「第3回 HRテクノロジー大賞」授業企業決定。日立製作所など全24社への授与式は9月24日開催』
2017年12月14日
『「エンゲージメントと企業業績」に関する研究結果を公開~売上/利益との相関、伸長率のバラつきとも関連の可能性~』
経営PRO-Q
2019年3月5日
『中小企業を救うのは人事評価制度の普及と推進』
HRテクノロジーPRO
岩本 隆、『人事・教育ビッグデータ分析で何が分かるか~企業を成長させる人事領域でのICT活用事例研究~(HR SUMMIT 2014)』 AFTER REPORT)
藤井 伴巳、青田 智樹、岩本 隆、『人事ビッグデータの活用による課題の「見える化」と効果的な施策が、経営における人事の役割を飛躍的に高める』
岩本 隆、寺澤 康介、『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第1回』
岩本 隆、寺澤 康介、『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第2回』
岩本 隆、寺澤 康介、『世界と日本におけるHRテクノロジーとビッグデータ活用の最前線 第3回』
石山 洸、山川 義徳、岩本 隆、『最新の脳科学、人工知能、ITの進化で、人事はどう変わるのか(HR SUMMIT 2016 AFTER REPORT)
岩本 隆、『テクノロジーの進化がもたらす経営と人材マネジメントの変革』
2016年8月5日
『【LeBAC+FiNC共催イベント】8/25開催 人工知能を活用した大企業人事向けウェルネス経営ソリューション
』
2016年8月9日
『【HRテクノロジーサミット2016】進化する人事へ。テクノロジー、グローバル、働き方変革が人事を変える』
2016年10月1日
『受賞企業決定!第1回 HRテクノロジー大賞』
2016年11月4日
『HRテクノロジーカンファレンス「TECH SHIFT」-国内外の事例から学ぶHRMへのテクノロジー活用戦略-』
2017年8月1日
IoT推進ラボ×経済産業省 共催イベント~HR-Solution Contestー働き方改革×テクノロジー-~
2017年8月28日
岩本 隆、
『RPA・HRテクノロジーの活用による働き方・経営の改革
』
NEXT HR MAGAZINE
岩本 隆、北崎 茂、福武 基裕、中村 亮一、寺澤 康介、
『次世代の人事、人事サービスの進化と未来(後編)』
、NEXT HR MAGAZINE Vol.1(2017年5月)
岩本 隆、北崎 茂、福武 基裕、中村 亮一、寺澤 康介、
『次世代の人事、人事サービスの進化と未来(前編)』
、NEXT HR MAGAZINE Vol.1(2017年5月)
PR TIMES
2023年2月20日
優れた人的資本経営及び情報開示の取組みを行っていると認められる「人的資本リーダーズ2022」受賞企業10社決定!
2022年7月29日
経済産業省後援「第7回 HRテクノロジー大賞」授賞企業決定!
2022年4月1日
第7回 HRテクノロジー大賞 応募受付開始!
2021年4月1日
第6回 HRテクノロジー大賞 応募受付開始!
2020年7月31日
経済産業省後援「第5回 HRテクノロジー大賞」授賞企業決定!
@press
2023年2月20日
「人的資本リーダーズ2022」受賞企業10社決定!表彰イベントを3月中旬よりオンライン配信
2021年7月30日
ニトリホールディングス、ヒューマネージ、ユームテクノロジージャパンなど19事例 経済産業省講演「第6回 HRテクノロジー大賞」授賞企業決定!9月1日に授賞式開催
2019年7月24日
楽天、ワークスタイルラボ、PwCコンサルティングなど21事例 経済産業省後援「第4回 HRテクノロジー大賞」授賞企業決定! 9月19日に授与式開催
2018年8月10日
経済産業省後援「第3回 HRテクノロジー大賞」授賞企業決定!日立製作所、セプテーニHR、SIGNATEなど全24社 授与式を9月20日に開催
2017年8月18日
日本アイ・ビー・エム、パナソニック、IGSなど23社 経済産業省後援「第2回HRテクノロジー大賞」授賞起業決定!9月20日に授与式開催
2016年9月12日
日本オラクル、日立製作所など20社「第1回 HRテクノロジー大賞」受賞企業決定!10月4日に授与式開催
2016年6月23日
「第1回 HRテクノロジー大賞」応募受付中~日本のHRテクノロジーの進化と発展のために~
2016年3月2日
日本最大級の人事フォーラム「HRサミット2016」 5月11日・12日・13日開催 テーマ「人事×経営の未来へ」
【新改研究室】
閉じる