慶應義塾大学大学院経営管理研究科 岩本研究室 Iwamoto Laboratory, Graduate School of Business Administration, Keio University
プロフィール
予定
ニュース(2020年度)
研究テーマ/研究員
地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
セミナー/研究会
イベント
学術論文(英語)
学術論文(日本語)
学術講演
KBS修士論文
Report
執筆物(書籍・ムック)
執筆物(日経G)
執筆物(朝日新聞社G)
執筆物(産経新聞G)
執筆物(ダイヤモンド社)
執筆物(プレジデント社)
執筆物(東洋経済新報社)
執筆物(リンクタイズ)
執筆物(ProFuture)
執筆物(ソフトバンクG)
執筆物(翔泳社)
執筆物(マイナビG)
執筆物(宣伝会議G)
執筆物(その他メディア)
執筆物(新聞)
執筆物(雑誌①)
執筆物(雑誌②)
執筆物(慶應義塾大学)
執筆物(JPAA)
執筆物(ICON)
執筆物(JACXO)
執筆物(KAKEAI)
執筆物(プロコミット)
執筆物(LMG)
執筆物(DI)
執筆物(Oracle)
執筆物(人材業①)
執筆物(人材業➁)
執筆物(その他①)
執筆物(その他➁)
執筆物(その他➂)
執筆物(その他④)
特許
監修・推薦等
講義・講演(慶應義塾大学)
講義・講演(早稲田大学)
講義・講演(その他大学)
講義・講演(JPAA)
講義・講演(日経G)
講義・講演(企業研究会)
講義・講演(HRテクノロジーコンソーシアム)
講演(JACXO)
講演(ICON)
講演(ProFuture)
講演(科学工学技術委員会)
講演(Reed Exhibitions)
講演(Oracle)
講演(政治)
講演(役所主催)
講演(非営利組織主催)
講演(イベント事業者主催)
講演(企業主催)
講演(企業内)
研修
映像
会議
所属学会・団体
お問合わせ
ニュースリリース
2021年2月10日
ハーバード・ビジネス・レビューに慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授の岩本隆様、日本ユニシス執行役員の白井久美子様、そして当社取締役川内の鼎談が掲載されました
2020年12月3日
株式会社SUBARUが販売会社約10,000名に対して組織改善サービス「モチベーションクラウド」を導入
2020年10月9日
東京海上日動火災保険株式会社が組織改善サービス「モチベーションクラウド」を導入
2020年9月30日
経済産業省が発表した「伊藤レポート」に当社の研究結果が掲載されました
PR TIMES
2019年9月24日
「エンゲージメントと退職率の関係」に関する研究結果を公開~エンゲージメント向上は退職率低下に寄与する~
2019年5月30日
従業員の”体験”をデザインする新サービス「エンプロイーエクスペリエンスコンサルティング」をリリース
2018年11月30日
株式会社あしたのチームとのアライアンス締結のお知らせ
2018年9月18日
当社および(株)クラウドワークス、(株)ユーザベース、ラクスル(株)など3,840社90万人の社員インタビューから導き出された「組織状態」を示す非財務指標を投資家に公表
2018年9月18日
「エンゲージメントと企業業績」に関する研究結果を公開
2017年11月14日
「エンゲージメントと企業業績」に関する研究結果を公開~売上/利益との相関、伸長率のバラつきとも関連の可能性~
2016年12月27日
慶應義塾大学ビジネス・スクールと「データを活用した組織マネジメント」に関する共同研究で提携
HR2048
岩本 隆、
『【前編】HR Techの発展により、人間はもっと自由になれる』
(2017年1月)
岩本 隆、
『【l後編】HR Techの発展により、人間はもっと自由になれる』
(2017年1月)
『エンゲージメントは業績を高めるのか-66万人のデータから明らかになった2つの関係-』
(2017年11月)
岩本 隆、麻野 耕司、
『HR Techの第一人者が見つめる、「HR Techの現在と未来」。』
(2018年2月)
HRC Journal
岩本 隆、『HR Techが企業経営を変える』、HRC Journal VOL.2 p.3~4(2017年12月)
日本株式会社人事戦略委員会
2019年6月10日
『日本企業への提言書~個人の”働き方”改革から、組織の”在り方”改革へ~』
2019年4月
『HR Techの可能性を討論!人事はテクノロジーをどう活用すべきなのか?』
【新改研究室】
閉じる