慶應義塾大学大学院経営管理研究科 岩本研究室 Iwamoto Laboratory, Graduate School of Business Administration, Keio University
ホーム
予定
ニュース(2018年度)
ニュース(2017年度)
ニュース(2016年度)
ニュース(~2015年度)
プレスリリース
研究テーマ/研究員
セミナー/研究会/イベント
レポート/監修等
学術論文
学術講演
執筆物(書籍・ムック)
執筆物(ブックレット)
執筆物(雑誌)
執筆物(新聞)
執筆物(ネット)
HRテクノロジーPRO
特許
記事(新聞)
記事(雑誌)
記事(ネット)
講演(大学・役所主催)
講演(非営利組織主催)
講演(企業主催)
講演(企業・団体内)
映像
講義・研修
所属学会・団体
お問合わせ
(公財)日本生産性本部
2017年1月20日
日本アカデメイア勉強会
『オープンイノベーション①~ルールメイキングとロビイング』
2005年6月20日
社会経済生産性本部
第5期TiM技術経営課題解決研究会
コーポレート・ベンチャーリング(CV)実践研究部会 第1回研究会
『ベンチャーから学ぶ社内ベンチャー/新規事業成功の条件』
2004年3月22日
社会経済生産性本部
第3期 TiM技術経営課題解決研究会
R&Dテーマ創出と評価実践研究部会
『ノキアにおける研究開発マネジメント』
(公財)ひろしま産業振興機構
2013年10月25日
「フードテクノひろしま」平成25年度 第3回研究会
『食分野の産業プロデュース ~6次産業化に向けた企業連携~』
2013年1月25日
平成24年度
第2回医療機器ものづくりセミナー
~外資系医療機器メーカーと日本のものづくり企業との異業種連携~
基調講演『ヘルスケア市場の参入に向けて』
(一財)労務行政研究所
2017年11月27日
HRイブニングセッション
『HRテクノロジー活用は日本企業をどう変えるか、その時に求められる人事パーソンの新たな能力・要件とは何か?』
(公社)企業情報化協会
2017年1月18日
第1期 AI&ロボティクスビジネス革新研究会
『AI・ビッグデータで加速する働き方改革』
(一社)日本経済団体連合会/(公社)関西経済連合会
2017年12月5日
働き方改革セミナー
『Society 5.0時代の到来による、テクノロジーを活用した新しい働き方と経営のあり方』
(一社)日本経済団体連合会
2015年9月4日
21世紀政策研究所
ベンチャー育成政策に関する勉強会
『ベンチャー政策の課題』
(一社)新経済連盟
2014年12月19日
失敗力カンファレンス
パネルディスカッション モデレーター
『数百億の損失を乗り越える男たち』
『失敗力の身に着け方』
(一社)神戸経済同友会
2017年12月18日
WLB委員会/企業と社会のあり方委員会
『HRテクノロジーを活用した働き方改革と生産性向上』
(一社)ICT CONNECT 21
2015年2月2日
ICT CONNECT 21
設立発表会
『普及推進ワーキンググループについて』
(一社)日本教育情報化振興会
2016年3月4日
JAPET&CEC成果発表会
平成27年度「教育の情報化」推進フォーラム
『ICT CONNECT 21 普及推進ワーキンググループの活動』
(一社)e-Learning Initiative Japan
2017年10月26日
eラーニングアワードフォーラム2017
『Future of Learning~学び方の未来に備えて』
パネルディスカッション パネリスト
2015年10月29日
eラーニングアワードフォーラム2015
『教育の情報化における技術標準化・普及推進の意義とICT CONNECT 21の活動』
(一社)日本RPA協会
2017年7月27日
RPA Summit 2017
RPA/HRテクノロジーの活用による経営変革
2016年7月20日
日本RPA協会
ロボットによる産業イノベーションセミナー
パネルディスカッション パネリスト
(一社)日本CFO協会
2018年3月15日
AI・ロボティクス部会
第6回
『経理・財務部門の働き方の未来』
2017年12月14日
第17回 CFOフォーラム・ジャパン 2017
ランチョン・スピーチ
『HRテクノロジー活用によるヒューマンキャピタルマネジメント』
(一社)ウェブ解析士協会
2017年8月25日
『HRテクノロジーの最新動向』
(一社)企業間フューチャーセンター
2017年1月24日
未来企業共創プログラム 第2回
『破壊的イノベーションはどのように起こるのか?』
パネルディスカッション モデレーター
(一社)企業研究会
2018年2月1日
HRシンポジウム2018
『HRテクノロジーと人事が高めるべきデータリタラシー』
2009年12月9日
第6回研究・技術人材開発フォーラム
『持続的イノベーションを生み出す組織力を高める~研究者・技術者の意識改革をもたらすには~』
(一社)メディカル・プラットフォーム・エイシア
2016年12月8日
『技術・戦略・政策の融合によるビジネスプロデュース』
(一社)神奈川県経営協会
2014年3月18日
中小企業委員会
中小企業経営トップセミナー
『経営者のための新産業創出論』
(一社)近畿化学協会
2011年1月21日
近化新春セミナー2011
『技術・戦略・政策の融合による産業プロデュース』
(一社)TXアントレプレナーパートナーズ
2015年10月28日
TECH STARTUP SUMMIT
パネルディスカッション モデレーター
『日本のディープテック・スタートアップを世界へ』
(一社)日本自動車機械工具協会
2017年6月2日
オートサービスショー2017
自動車整備セミナー
2030年代に向けたモビリティ分野における構造変化
(特非)科学工学技術委員会
2018年1月21日
新春講演会
『X-TechとHRテクノロジー』
2016年7月18日
研究フォーラム
『産学連携による経営学研究』
2015年10月12日
S&E公開セミナー
『ビジネスプロデュース論』
2011年11月3日
研究フォーラム
『技術・戦略・政策の融合による産業プロデュース』
2009年7月20日
研究フォーラム
『産業プロデュース』
2007年11月3日
研究フォーラム
『ベンチャーインキュベーション』
2004年7月24日
研究フォーラム
『技術理解をベースとした経営コンサルティング』
2001年11月23日
研究フォーラム
『ハイテクグローバル企業における研究開発マネジメント』
(特非)日本人材マネジメント協会
2018年1月25日
フェニックス研究会
『HRテクノロジーとの正しい付き合い方、使い方』
HRテクノロジーコンソーシアム
2017年9月26日
第1回HR Technologyラボ
『国内外におけるHRテクノロジーのトレンド』
2017年3月23日
健康経営/Health Techに関するセミナー
『HRテクノロジーコンソーシアムにおける健康経営/Health Techの取組紹介』
2017年3月23日
健康経営/Health Techに関するセミナー
パネルディスカッション モデレーター
『健康経営の未来について』
2017年2月24日
キャリアテック研究WGセミナー
『HRテクノロジーの最新動向とキャリアテック』
2017年2月10日
九州WG第1回セミナー
『HRテクノロジーの最新動向』
2016年12月1日
第3回HRテクノロジーカンファレンス
特別対談
『世界の先端事例に学ぶ、HRテクノロジーの経営・人事への取り込み方』
2016年11月2日
関西WG第2回セミナー
テクノロジーがもたらす経営/人材マネジメントの変革
2016年8月25日
LeBAC+FiNC共催イベント
経営にとっての健康とその意義
2016年3月8日
HRテクノロジーコンソーシアム
サービス業人材ワーキンググループ
『サービス産業政策とこれからのサービス経営学』
2016年2月23日
HRテクノロジーコンソーシアム
第2回HRテクノロジーカンファレンス
パネルディスカッション モデレーター
『日本におけるタレントマネジメントの現状と今後』
2015年11月26日
HRテクノロジーコンソーシアム(LeBAC)
関西ワーキンググループ 第1回セミナー
『HRテクノロジーの最新動向』
2014年4月10日
人事・教育ビッグデータ分析研究会 第6回セミナー
『経営・人事・統計の融合~人事データの統計学的分析を経営に活かす~』
2014年2月12日
人事・教育ビッグデータ分析研究会 第5回セミナー
『人材をテコにしたトランスフォメ―ション~グローバルトレンドと日本企業がこれから取り組むべきこと~』
HR☆SQUARE Village
2015年2月13日
HR☆SQUARE Village in 関西
『人事・教育ビッグデータ分析の最新潮流』
2014年9月24日
HR☆SQUARE Village
『人事・教育ビッグデータ分析研究の最新動向』
政策分析ネットワーク
2015年7月29日
政策分析ネットワークシンポジウム
モデレーター
【新産業創造/ベンチャー政策】
「新産業創造に向けたベンチャー政策のあり方」
~日本再興戦略2015の閣議決定を受けて/第1回「日本ベンチャー大賞」からの示唆~
2015年5月19日
政策分析ネットワーク <競争戦略&知的財産戦略シンポジウム>
コメンテーター
「日本企業の競争戦略と知的財産戦略」
~官民連携と国際標準化・ルール形成戦略も視野に入れて~
2015年5月16日
政策分析ネットワーク インフラ経営改革(PFI)シンポジウム
コメンテーター
「人口減少時代の水道料金はどうなるのか?」
~PFI活用によるインフラ経営改革の可能性を探る~
2015年1月27日
政策分析ネットワーク 【介護政策シンポジウム】
パネルディスカッション モデレーター
『官民連携による介護人材確保戦略~2025年250万人の介護人材確保を目指して~』
2014年11月15日
政策分析ネットワーク 【官民連携・国際戦略シンポジウム】
パネルディスカッション モデレーター
「世界に勝つルールメイクの国際戦略」
~政府と民間との新しいコラボレーション~
日本CHO協会
2016年10月21日
2016年10月次人事戦略フォーラム
『HRテクノロジーの最前線』
2016年10月21日
2016年10月次人事戦略フォーラム
トークセッション モデレーター
『人事分野でのビッグデータ活用の可能性と人事革新』
ウェルネス経営協議会
2017年3月9日
第5回ウェルネス経営協議会
基調講演
『ウェルネス経営とこれからのヘルスケア産業』
PMC(Personnel Managers Club)
2017年5月17日
『進化する人事へ~テクノロジー、グローバル、働き方改革が人事を変える~』
イイ・カゲンカイ
2013年11月25日
イイ・カゲンカイ/南魚沼市会合
『これからのまちづくりのあり方』
2013年7月26日
2013年7月度イイ・カゲンカイ新規事業検討会
『産業プロデュース論』
ナノインプリント関連
2007年11月9日
先端ナノインプリントテクノロジー2007
~欧米のナノインプリントR&D動向と事業化への考え方~
『第2部 ナノインプリント技術事業化のキモ』
2007年7月13日
ナノインプリントセミナー
『ナノインプリント技術の事業化において押さえるべきポイント』
2006年1月11日
NiPSコンソーシアム 第3回研究会
『成長するベンチャー/新規事業の条件とMOT』
2005年12月4日
NPO-PEN Asia Initiative Workshop 2 in Shanghai
China-Japan Collaboration on Manufacturing Technology and Business
『Business Creation for Success』
その他
2015年7月16日
グローバル&HRテクノロジーカフェ
『HRテクノロジーの最新動向』
2015年5月26日
COMxTORANOMON特別講演
『産業プロデュース論~経営学における産学官連携~』
2014年7月12日
赤坂Connect Hub 第1回講演会
『産業プロデュース論』
2014年6月23日
第1回銀座講演会
『産業プロデュース論』
【新改研究室】
閉じる